活動レポート

有田のまちあるきアプリ制作ワークショップ開催しました

1月23日、24日の2日間、記録的な大雪の中、有田町役場のサテライトオフィス「まちのオフィス春陽堂」で有田のまちあるきアプリ制作ワークショップ(プチハッカソン)を開催、地元有田町の方とCode for sagaのメンバー15人が参加しました。 Continue Reading “有田のまちあるきアプリ制作ワークショップ開催しました”

その他

「Mashup Ideathon 佐賀」開催協力&参加

9月15日(火)、MashupAwards の公式イベント「Mashup Ideathon #11 〜APIを使ってMashupサービスを妄想しよう!」が佐賀で初めて開催されました。Cord for Sagaは開催誘致や準備のお手伝いをさせて頂きました。

CO76KpIU8AAkQJf

MashupAwardsは毎年8月から10月にかけて作品募集を行う日本最大級のWeb開発コンテストです。k7GSmhpv

『Mashup Awards』は、2006年にスタートしたWeb開発者が自ら開発したWebサイトやスマートフォンアプリ等を通して技術、デザイン、アイデアを競い合うコンテストです。例年、時代の先端をいく開発者達が多く集まり、Webやインターネットの未来を提案する場となっています。 Mashup Awardsは様々な技術、WebAPI、ハードウェア、センサー等をMashup(混ぜ合わせを)し、そこに集まる人や企業までも混ぜ合わせ交流しながら作品を生みだす事を楽しむ、エンジニアリングライクな雰囲気を大切にしております。(公式サイトより)

佐賀大会の会場はこちら。古い町並みが残る佐賀市柳町にある古民家をリノベーションした『ものづくりカフェこねくり家』です。

IMG_0793

IMG_0791

当日はCord for SagaやCord for Kurume(久留米)のメンバーもアイディアソンに参加しました。熊本など遠方からの参加者もいて、30名ほどの参加者が集まりました。古くて新しい素敵な会場の雰囲気に東京からやってきた主催チームも参加者もテンションが上がりました。

CO8G0AFU8AADVaUお酒や軽食をつまみながら6チームに分かれてアイディアを競います。当日の様子はコチラに実況まとめされています。

主催チームは「開発して是非エントリーして欲しいと思うアイディアばかりだ」と感心されていました。

ワイワイ、ガヤガヤ、あっと言う間の3時間。本当に楽しいイベントでした!(盛り上がりすぎて、参加者がなかなか会場から出てくれないという・・)

「楽しかったねー。またやりたいねー」と声を掛け合い会場を後にしたのでした。

お知らせ

伝統的建造物地図作りワークショップを開催!

9月19日(土)、有田町内山地区で、伝統的建造物地図作りワークショップを開催します。

今年2月に開催した、有田焼アイディアソンでは、有田をもっと楽しむ5つの企画、アイディアが提案されました。その一つ「伝統的建造物群のデータ化」を実現するため、伝統的建造物地図づくりワークショップ(マッピングパーティ)を開催します。

有田町内山地区の伝統的建造物群
有田町内山地区の伝統的建造物群

ワークショップでは、オープン・ストリート・マップについて学んだ後、グループに分かれて有田町内山地区の伝統的建造物を巡り、取材した情報をもとに伝建マップ(オンライン地図)を作成します。

作成した地図は、有田町が公開予定の移住定住ポータル「アリタカラ」でも紹介、有田の魅力の一つとして、広く情報発信します。

また、今回は、今年度から活動地域拠点に登録している「アーバンデータチャレンジ2015」の取り組みの一つとしても展開します。収集し作成した情報を、今後のサービスにどう繋げていけるのかについても議論します。

ご参加は、以下のフォームからお申込みください

http://goo.gl/forms/UnvdkSdO9N

 

■開催概要

▽イベント概要
開催日時:2015年9月19日(土)13:00 – 17:00 (受付 12:30開始)
場所:まちのオフィス春陽堂(有田町内山地区)
定員:30名程度
主催:有田町
共催:Code for Saga、アーバンデータチャレンジ2015

▽スケジュール
13:00 インプットセミナー
・OSMについて(メンター/久保田優子さん)
・オープンデータについて(コーディネータ/牛島清豪)
・アーバンデータチャレンジについて(ゲスト/UDC事務局より)
・有田町の伝統的建造物について(有田町役場)
13:45 チーム分け
14:00 フィールドワーク
15:30 会場に戻ってマッピング
16:30 成果発表
17:00 講評

15996591334_d75db106c5_k
今年2月に開催した有田焼アイディアソン、街歩きの様子
活動レポート

第2回井戸端会議を開催

Code for Sagaでは、4月から、オープンデータ界隈のトピックを共有する場として、井戸端会議を開催しています。5月27日、その第2回目を開催、ゆる〜くおしゃべりしながらビールでも、という募集をかけた所、Facebookイベントで約20人の方に参加表明をいただきました。

参加していただいた方は、いつものコアメンバーに加え、佐賀大学の学生さん、地元テレビ局の方、佐賀一品堂という雑貨屋さんの代表、そしてご近所の久留米市から、Code for Kurumeのお二人などなど。

idobata01

ゆる〜く、のつもりが、Code for Kurumeのコンセプトについてご説明いただいたり、鹿児島の「おしかけデザインかごしま」のレポートがあったり、クリエイティブ・コモンズの話で盛り上がったりしているうちに、あつ〜いトークになり、あっという間に2時間半が過ぎました。

もちろん、Code for Sagaで今年度取り組ませていただくことになったアーバンデータチャレンジ2015の紹介など、自前の活動面の情報共有もしっかりできました。

会の終わりには、佐賀大学の堀先生から「ICT革命と地方自治」というタイトルで“講義”をしていただきました。

来月もまたやります!!
Code for Sagaって何?ちょっと興味ある、という方は、ぜひFacebookグループにご参加ください。

活動レポート

肥前名護屋城マッピングパーティを開催しました

3月8日(日)、佐賀県唐津市鎮西町の肥前名護屋城跡周辺で、マッピングパーティを開きました。当初は、このサイトでも告知した通り午後の開催予定でしたが、急きょ、漫画家の江川達也さんの参加が決まり、特別に午前の部を設け開催しました。

午前中は、26年度、佐賀県立名護屋城博物館が取組んだ、名護屋城跡に当時の様子をバーチャルに再現する「バーチャル名護屋城事業」の成果品であるアプリを覗きながら、江川さんと一緒に名護屋城を散策しました。石垣しか残っていない城跡をタブレット越しに覗くと、天守を始め当時の風景が映し出される様子に、参加者のみなさんも興奮気味でした。

16553075277_7a70b893d8_k

午後は、メーン事業のマッピングパーティ。まずは、メンターとして来ていただいた、オープン・ストリート・マップ・ファウンデーションジャパンの飯田哲さんに、オープン・ストリート・マップとマッピングパーティについてお話をいただいたあと、名護屋城博物館学芸員の松尾さんから、バーチャル名護屋城事業の概要説明、特別ゲストの江川達也さんから城跡めぐりや地図の魅力についてお話していただきました。

16574196609_5d57461317_k

16759279752_f6d2cc384d_k

その後、「本丸班」「山里丸班」「堀秀治班」「前田利家班」「徳川家康・城下町班」の5班に別れ、フィールドペーパーやタブレットを手に取材に出かけました。史跡中心にマッピングする班や、偶然みかけた神社の鳥居をマッピングする班、道路沿いの商業施設やバス停、案内ボードをマッピングする班など、それぞれの特長ある取材ができました。

16734455196_c14f4bf661_k

拠点となった、名護屋城博物館では、持ち寄った情報をオープン・ストリート・マップ上にマッピング。佐賀出身の偉大なマッパーが、事前に建物などをトレースしていただいていたこともあり、初めてのマッピングパーティにしてはスムーズに作業を進めることができました。

IMG_2039

成果は、以下の地図を御覧ください。上が名護屋城周辺のオープン・ストリート・マップ、下がGoogleマップ。名護屋城周辺はオープン・ストリート・マップのほうが断然充実しました。

何よりも、参加者が「自分で作れる地図、面白い!」とコメントしていたことが印象的でした。市民自らがオープンデータを創りだすことの可能性を大いに感じていただいたイベントになりました。


大きな地図を表示

16734452016_0806eeb12e_k

お知らせ

肥前名護屋城マッピングパーティのタイムテーブル変更について

935821_126646850871615_2029663332_nいよいよ3月8日(日)の開催が近づいてきた、肥前名護屋城マッピングパーティに、特別ゲストとして、漫画家の江川達也さんにお越しいただくことになりました。そこで、急きょ「午前の部」を設け、下記の通りのタイムテーブルで実施することにいたしました。

[午前の部]

江川達也と歩く、幻の巨城バーチャル名護屋城(β版)先行限定公開

10:00受付 / 10:20開始~11:50終了予定
10:20 ごあいさつ  佐賀県最高情報統括監 森本登志男氏、漫画家 江川達也氏
10:25 散策のルール説明  名護屋城博物館 調査研究担当主幹 松尾法博 氏
10:30 名護屋城散策およびバーチャル名護屋城(β版)ツアースタート
11:50 名護屋城博物館へ帰館、解散

※午前の部は、事前申込みの必要はありませんが、貸出する機材(タブレット)に限りがあるため、当日受付にて、先着50名で締め切らせていただきます。予めご了承ください。

[午後の部]

肥前名護屋城マッピングパーティ

12:30受付 / 13:00開始~17:00終了予定
13:00 ごあいさつ  佐賀県最高情報統括監 森本登志男氏
13:05 オリエンテーション Code for Saga 牛島清豪
13:10 講演「みんなで作る地図、オープン・ストリート・マップ」
オープン・ストリート・マップ・ファウンデーション・ジャパン 飯田哲氏
13:40    バーチャル名護屋城事業について 〜アプリ、VR映像、測量データの説明
佐賀県立名護屋城博物館 調査研究担当主幹 松尾法博氏
13:55 地形データと城跡歩きの楽しみ方について 漫画家 江川達也氏

14:05〜15:40
・散策コースを歩き、スポットの取材、写真撮影、緯度経度情報取得などの作業
※4チームに別れ、それぞれの担当エリアを歩き取材をしていただきます。事務局で、フィールドペーパーを準備しますので、散策しながら、取材した情報を書き込んでいきます。例)陣跡、史跡、商業施設など

15:40〜17:10(佐賀県立名護屋城博物館 図書閲覧室)
・OSMにマッピング作業、マッピング完了後、成果共有のプレゼンテーション
※作成した地図は、Code for Sagaの公式サイト上で公開します。

17:10 講評 森本登志男氏、江川達也氏、飯田哲氏

17:20 総括、閉会   佐賀県立名護屋城博物館長 北川正博氏

※午後の部、マッピングパーティに参加するには、事前のお申込みが必要です。
以下の申し込みフォームより必要事項を記入されてください。

http://goo.gl/forms/JvTAyOAwhV

活動レポート

有田焼アイディアソンを開催しました

2月21日、インターナショナルオープンデータデイ2015に合わせ、有田焼アイディアソンを開催しました。午前の部では、有田の街歩き、岩尾磁器の工場見学などを行い、午後から、アクセンチュアの工藤さんによる基調講演、ライトニングトーク、アイディアソンを行いました。

参加者は、約50人。地元有田町、佐賀県内からの参加だけでなく、福岡からもご参加いただきました。

16431583238_828093a0ab_k

まずは、有田駅前に集合しコミュニティバスに乗って、上有田駅まで移動。六地蔵広場でのレクチャの後、役場の方にガイドしていただき、有田の伝統的な街並みと、岩尾磁器さんの工場を、オープン・ストリート・マップや町のパンフレット手に、見学しました。
15996591334_d75db106c5_k

午後の部は、インプットセミナーとして、アクセンチュアの工藤卓哉さんに「データを使って地域課題を解決する」と題し、オンラインで講演していただきました。続いては、今回のアイディアソン開催の立役者、Code for Sagaの活動にもご参加いただいている有田町役場の吉永繁史さんから、2016年に迎える有田焼創業400年に向けて、どうオープンデータを活用していくかというプレゼンテーションをいただきました。

その後、メンターとして東京から駆けつけていただいた、鈴木まなみさんに「位置情報と地図のおはなし」、有田出身でNHKハッカソンを企画された草場武彦さんに、NHKの取り組みをご紹介いただきました。

16431761550_7fce6908be_k

そして、いよいよアイディアソン。「有田焼とオープンデータで紡ぐエピソード」をテーマに、6グループに別れディスカッションを行いました。ハイライトで選ばれた4つのテーマと、2つの情熱枠は、ブラッシュアップを通じ、より具体的なサービスに近づきました。「ハッカソンやりましょう」との声もあがり、次に繋がるアイディアソンができたのではないかと思います。

16618132702_85010bebe7_k

16431759350_c12f038b53_k

終わりには、Code for Sagaのメンバーでもある、佐賀大学の堀良彰先生が、「100年後、200年後の未来のために、様々なデータを残そう」と講評し、アイディアソンを終了しました。

ご参加いただいたみなさん、有田町のみなさん、関わってくださった全てのみなさん、本当にありがとうございました。

Flickr:有田焼アイディアソンのアルバム
https://www.flickr.com/photos/126900252@N08/sets/72157650977289271/

アイディアソンの成果は、以下の通りです。

16411479427_03a12f9689_k

チーム名:古地来ー(こちらー) / タイトル:有田を古地図でブラリ!

古地図を利用しチェックポイントへ行った観光客にAR技術を駆使したコンテンツを提供。有田に詳しい利用者が古地図上の情報をネットから投稿し、現地で内容を更新する。また、利用者は古地図へのチェックイン情報をSNSで友人と共有できる。

 チーム名:伝建チーム / タイトル:伝統的建造物群のデータ化

オープンストリートマップを活用し、伝統的建造物群の情報を位置情報付きで発信。建物の入り口に掲示された二次元バーコードにスマートフォンをかざすと、その歴史や関連する建物の情報が提供される。建物から有田の時間軸が見られ、住民の地元への愛着にもつながる。

 チーム名:P / タイトル:駐車場から始まる街づくり

駐車場のリアルタイムな利用状況を観光客や地元住民に対して公開。店舗や企業の休業日に駐車場の開放を促し、それぞれのPRを行う。駐車券には位置情報などのログデータが蓄積でき、まちづくりを通して観光客や住民にフィードバックする。

チーム名:ARITAN QUEST / タイトル:ARITAN QUEST

大学生などの若者を対象に役場HP上でオープンストリートマップを活用したゲームコンテンツを提供し、町をPR。プレイヤーが主人公となり現地に行くと、敵のキャラクターと出会う。ゲームの進行と連動させ、特産品にちなんだサービスを現地で提供する。

 チーム名:ミサトの夢を叶え隊! / タイトル:有田焼の「Arita窯 Linked-In」

窯業に携わる職人、窯元、商社がスキルやニーズの情報を人材バンクで共有。人的資源を有効活用する。立場間の相互評価やエンドユーザーからの評価が情報に反映される。また、製品にトレーサビリティー機能を実装し、製造・販売過程に関わった人を可視化する。

 チーム名:team シムシティ / タイトル:“ARITA シムシティ”

住民や行政官に対して自治体運営の疑似体験ができるゲームを提供。ゲームとして楽しみながら客観的に町の姿を知れて、実際のまちづくりに関心を持ってもらう。他自治体にも展開し、お互いに比較しながらより良いまちづくりを目指す。

お知らせ

肥前名護屋城マッピングパーティを開催します

15174320335_ad23cfce72_k

平成26年度、佐賀県立名護屋城博物館では、当時の名護屋城周辺の様子をVR・AR技術を使い再現する「バーチャル名護屋城事業」に取り組んでいます。このプロジェクトでは、制作の過程等で生成された航空測量データをオープンデータとして公開することが計画されており、9月には、その利活用を考えるイベント「名護屋城アイディアソン」を開催しました。

今回は、オープンデータ活用イベントの第2弾として、参加者が名護屋城周辺の主要箇所を散策しながら取材し、地図版のWikipediaと呼ばれるオープン・ストリート・マップ(OSM)上に地域の情報を記載していくイベント「肥前名護屋城マッピングパーティ」の開催します。同時に、バーチャル名護屋事業をお披露目する機会として、まちあるきの際にタブレットを使いながら当時の様子(城や城下町のCG)を体感していただきます。

  • 期日 / 2015年3月8日(日)12:30受付  13:00~17:00
  • 会場 / 佐賀県立名護屋城博物館及び周辺エリア(佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931−3)
  • 主催 / 佐賀県立名護屋城博物館
  • 共催 / Code for Saga  協賛 / Code for Japan
  • 参加について / 参加費は無料、定員30名程度

参加申し込みフォーム
http://goo.gl/forms/JvTAyOAwhV

タイムテーブル——————–

13:00 ごあいさつ (佐賀県最高情報総括官:森本登志男)

13:05 オリエンテーション 〜当日の進め方、概要説明

13:10 講演「みんなで作る地図、オープン・ストリート・マップ(仮)」
飯田哲さん(オープン・ストリート・マップ・ファウンデーション・ジャパン)

13:45 バーチャル名護屋城事業について 〜アプリ、VR映像、測量データの説明
松尾法博さん(名護屋城博物館学芸員)

14:00〜15:30
・散策コースを歩き、スポットの取材、写真撮影、緯度経度情報取得などの作業

15:30〜17:00(佐賀県立名護屋城博物館 図書閲覧室)
・OSMにマッピング作業、マッピング完了後、成果共有のプレゼンテーション

17:00 閉会(佐賀県立名護屋城博物館長 北川正博)

 飯田哲さんのプロフィール 

一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) 主任部員
OpenStreetMap Foundation Japan 副理事

千葉県出身、法政大学社会学部社会学科卒。2010年よりOpenStreetMap編集者として活動。現在はOpenStreetMap Foundation Japan副理事として、日本地域におけるOSMの普及に尽力。主に、データ構造整備と大規模編集調整、ライセンス ドキュメンテーションの整備、海外との調整に注力している。 また、2014年6月よりJIPDECに所属。日本におけるOpen Dataの推進を目的に、Open Dataの利用普及・啓蒙に携わっている。

———————————————————————–
事務局:株式会社ローカルメディアラボ
担当/牛島、秋山
電話/0952-97-9605 email/info@lm-labs.com